若手研究者PROFILE 2023_11
58/74

研究内容急性期ゲノムプロジェクトにおいて臨床を基盤としたトランスラショナルリサーチを行い、課題解決を目指す業績56免疫・感染症疾患・病態先端医療イノベーション情報科学・技術分子・細胞機能・生命情報KEYWORD1. Kawakami E, Saiki N, Yoneyama Y, Moriya C, Maezawa M, Kawamura S, Kinebuchi A, Kono T, Funata M, Sakoda A, Kondo S, Ebihara T, Matsumoto H, Togami Y, Ogura H, Sugihara F, Okuzaki D, Kojima T, Deguchi S, Vallee S, McQuade S, Islam R, Natarajan M, Ishigaki H, Nakayama M, Nguyen CT, Kitagawa Y, Wu Y, Mori K, Hishiki T, Takasaki T, Itoh Y, Takayama K, Nio Y, Takebe T. 2023. Cell Stem Cell. In Press.2. Onishi S, Matsumoto H, Sugihara F, Ebihara T, Matsuura H, Osuka A, Okuzaki D, Ogura H, Oda J. Combination of HBA1, TTR, and SERPINF2 in plasma defines phenotype correlated with severe burn outcome. iScience. 2023 Jul 3;26(8):107271. 3. Inoue T, Shinnakasu R, Kawai C, , Matsuura Y, Matsumoto H, Otsuka S, Hiraoka K, Teshima T, Murakami M, Kurosaki T. Antibody feedback contributes to facilitating the development of Omicron-reactive memory B cells in SARS-CoV-2 mRNA vaccinees. J Exp Med. 2023 Feb 6;220(2): e20221786.4. Ebihara T, Matsubara T, Togami Y, Matsumoto H, Tachino J, Matsuura H, Kojima T, Sugihara F, Seno S, Okuzaki D, Hirata H, Ogura H. Combination of WFDC2, CHI3L1, and KRT19 in Plasma Defines a Clinically Useful Molecular Phenotype Associated with Prognosis in Critically Ill COVID-19 Patients. J Clin Immunol. 2023 Feb;43(2):286-298.5. T Togami Y, Matsumoto H, Yoshimura J, Matsubara T, Ebihara T, Matsuura H, Mitsuyama Y, Kojima T, Ishikawa M, Sugihara F, Hirata H, Okuzaki D, Ogura H. Significance of interferon signaling based on mRNA-microRNA integration and plasma protein analyses in critically ill COVID-19 patients. Mol Ther Nucleic Acids. 2022 Sep 13;29:343-353.私は急性期医療が直面する2つの課題があると考えています。ここでは、敗血症を例に説明します。課題1は多様な患者背景を考慮した治療が行われていないことです。敗血症ではショックの有無で重症度を分類しステロイドの投与を検討しますが、多様な病態をショックのみで分類することは困難と考えられます。課題2は癌治療のPD-1免疫チェックポイント阻害薬に対応するブレークスルー治療薬がないことです。敗血症ではこれまで200以上のランダム化比較試験が行われてきましたが、予後改善効果を十分に証明できた治療薬はなく、支持療法が主体です(Laura Evans et al. 2021.Intensive care Med)。課題1に対して、臨床情報と包括的生体分子情報の統合解析から新規分子病態分類を開発し、多様な患者背景を反映した治療を行う必要があると考えています。敗血症では、次世代診断基準(Sepsis 4)として分子病態分類が提案されてい松本 寿健MATSUMOTO Hisatake 医学部附属病院 生体統御医学講座特任助教researchmaphttps://researchmap.jp/38283828急性期ゲノムプロジェクト:臨床基盤型トランスラショナルリサーチ

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る