研究内容幹細胞技術を用いた新たな医療技術の開発KEYWORD疾患・病態38先端医療イノベーション発生・再生業績1. Hayashi R, Ishikawa Y, Sasamoto Y, Katori R, Nomura N, Ichikawa T, Araki S, Soma T, Kawasaki S, Sekiguchi K, Quantock A, Tsujikawa M, & Nishida K. Co-ordinated ocular development from human iPS cells and recovery of corneal function. Nature. 531(7594):376-80. 2016.2. Nomi K, Hayashi R, Ishikawa Y, Kobayashi Y, Katayama T, Quantock AJ, and Nishida K, et al. Generation of functional conjunctival epithelium, including goblet cells, from human iPSCs. Cell Rep. 34, 108715. 2021.3. Okubo T, Hayashi R, Shibata S, Kudo Y, Ishikawa Y, Inoue S, Kobayashi Y, Honda A, Honma Y, Kawasaki S, Nishida K. Generation and validation of a PITX2-EGFP reporter line of human induced pluripotent stem cells enables isolation of periocular mesenchymal cells. J Biol Chem. 295(11):3456-3465. 2020.4. Shibata S, Hayashi R, Okubo T, Kudo Y, Katayama T, Ishikawa Y, Toga J, Yagi E, Honma Y, Quantock AJ, Skiguchi K and Nishida K. Selective laminin-directed differentiation of human induced pluripotent stem cells into distinct ocular lineages. Cell Rep. 25(6):1668-1679.e5. 2018.5. Hayashi R, Ishikawa Y, Katori R, Sasamoto Y, Taniwaki Y, Takayanagi H, Tsujikawa M, Sekiguchi K, Quantock AJ, and Nishida K. Coordinated generation of multiple ocular-like cell lineages and fabrication of functional corneal epithelial cell sheets from human iPS cells. Nat Protoc. (4):683-696. 2017.我々の研究室では多能性幹細胞(iPS細胞, ES細胞)や体制幹細胞(間葉系幹細胞、上皮幹細胞)などの幹細胞を対象とした研究を行っております。これら幹細胞の分化機構や未分化性維持機構に関する生命現象の解明と、得られた基礎的知見に基づいた疾患治療のための新しい医療技術の開発を目的としています。幹細胞を対象とした基礎研究の推進とそれらを実用可能な医療技術として発展させる「トランスレーショナルリサーチ」を実践することで、基礎研究と実用化研究をつなぐ研究に積極的に取り組んでいます。基本的には「細胞」を一つの基本単位としてとらえ、細胞生物学、再生医学、分子生物学、組織工学などの手法を用いて幹細胞の分化や組織の発生機構を解明し、その発見に基づき新しい医療技術の開発を目指します。近年特に力をいれているのは、多能性幹細胞から誘導されるヒトオルガノイドを用いた研究です。オルガノイドは培養皿上で作製される組織や器官の構造を模倣した培養物で、再生医療や発生研林 竜平HAYASHI Ryuhei医学系研究科 幹細胞応用医学寄附講座教授researchmaphttps://researchmap.jp/stemed0701幹細胞を用いた新たな科学的知見の発見と医療技術の開発
元のページ ../index.html#40